会員制のWEBサービスを利用する際に必ず必要になるのが「アカウント」です。
「アカウントを取ってください」と言われてもどういう意味なのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、この「アカウント」の意味を初心者にもわかりやすいように解説します。
目次
「アカウント」とは「WEBサービス上の身分」
「アカウント」は「WEBサービスを利用する上での身分となるもの」です。
例えば実社会では、会社に入る際に社員証が必要です。
この社員証のWEB版にあたるのが「アカウント」になります。
「アカウント」=「ID」+「パスワード」
「アカウント」は「ID」と「パスワード」で構成されます。
ID:インターネット上での名前のようなもの
パスワード:秘密の合言葉
インターネット上には社員証のような実物のモノがないため、代わりに使われるのがこの「ID」と「パスワード」です。
「アカウント」の作成時にIDとパスワードを決めて、「アカウント」の作成完了後には設定したIDとパスワードを入力することで「ログイン(会社に入るようなもの)」が可能になります。
簡単にいえば、IDとパスワードのセットが「アカウント」でWEBサービス上の身分証明になるというわけですね!
なぜ「アカウント」を作るの?
なぜわざわざWEBサービスを使う上で「アカウント」を作るのでしょうか?
「アカウント」を作る理由はWEBサービスにおけるパーソナルな個人情報を自分だけが管理できるようにするためです。
例えば銀行の残高照会ができるようなWEBサービスの場合には、必ず「アカウント」の作成が必要になります。
仮に「アカウント」がなく、自分の預金残高を他の人が見れるような状況になってしまったら困りますよね?
そこで身分証明となる自分専用の「アカウント」を作成し、そのアカウントでログインしている場合のみ個人情報を見れるようにするというわけです。
この「アカウント」があることで、閲覧履歴、購入履歴などを安心して利用できるようになっています。
「アカウント」作成の注意点
ここまで「アカウント」の定義とメリットについて書いてきました。
「アカウント」によるメリットが知ることができたのと同時に、アカウントが乗っ取られた際の怖さも感じた方もいるかと思います。
「アカウント」の流出は現実世界でいえば社員証の流出のようなもので、非常に危険です。
流出させないように用心する必要があります。
パスワードを簡単なものにしすぎないことが大切
サービスの「ログイン」にはIDとパスワードのみで行われるため、簡易すぎるパスワードはおすすめできません。
特に以下のようなパスワードは乗っ取られる可能性が高いため避けたほうがいいです。
・自分の誕生日のパスワード
・1234など簡単すぎるパスワード
・IDを含んだパスワード
最低でもアルファベットと数字を混合させて、できれば長いパスワードを設定することをおすすめします。
「アカウント」のまとめ
ここまで「アカウント」について見てきましたがいかがだったでしょうか?
最後に「アカウント」についてまとめておきます。
「アカウント」とは「Webサービス上における身分証」
IDとパスワードのセットで「アカウント」と呼ばれ、「アカウント」があることで個人情報への管理が可能になる。
「アカウント」の乗っ取りを防ぐために、パスワードには誕生日などの簡単なものを入れないように注意することが大切になる。
以上、「アカウント」の解説でした。